ポートフォリオ

はじめまして、Webライターの松尾隆弘です。

ポートフォリオをご覧いただき、ありがとうございます。

私はこれまでに人事経験が30年あり、その経験を生かして、「人事関連に強いライター」として活動中です。

「現場を知っている人に書いてほしい」
「もっと実務に即した内容が欲しい」

そんなお悩みをお持ちではありませんか?

私はこれまで、人事の最前線で組織の課題と向き合ってきました。

採用から人材育成、退職、人事評価など、人事のあらゆる局面を経験し、FPとして採用コンサルティングや組織改革の実務経験もあります。

こうした経験が、少しでも貴社のお役に立てれば嬉しいです。

ライターになったきっかけ

これまで一貫して30年の人事・FPとしてのキャリアを歩んできました。

当時から社内ブログで情報を発信することにやりがいを感じており、心のどこかで「書く」という仕事への魅力を感じていたのです。

そんな中、コロナ禍で会社が倒産。

突然働く場所を失い「これから、どうしよう…」と途方に暮れる日々。

今思えば、この予期せぬ出来事が、自分自身と本心から向き合うための貴重な時間となりました。

不安の中で日に日に強くなったのは、「書く仕事をしたい」という想いでした。

一度は安定した再就職も考えましたが、家族に相談し、ライターとして独立することを決意。

こうして、私はライターへと転身する道を選びました。

私がライターを始めたきっかけはMojiギルド様の記事でご覧いただけます。

福岡県在住。

大学卒業後、結婚式場に入社。人事担当として入退社手続きやリクルーターなどを経験。

その後、当時の上司に誘われホテルへ転職。のちにホテルが閉鎖となり、スーパーマーケットへ。

採用、人材育成、組織開発といった人事の基幹業務に加え、自らFP部門を立ち上げ、人事コンサルティングや従業員の資産形成支援といった領域まで専門性を拡大してきました。

簡単な経歴は以下の通りです。

1993年〜2005年:ブライダル業界(結婚式場)

採用計画の立案、新卒・中途の採用活動
・採用メディアの選定
・転職エージェントとの折衝
・内定者フォローなど採用活動全般に携わる

総務部を兼任し、後にFP部門の立ち上げに参画
・社内FPとして「中立的なアドバイザー」の立場で、定年退職後の資産形成や年金相談業務などに携わる

2005年〜2010年:ホテル業界(チェーンリゾートホテル)

チェーンリゾートホテルのバックオフィス責任者
・5店舗の採用業務、人員配置、労務管理業務に携わる
・人材育成や研修プロジェクトの企画・実施など教育面を担当

人事系FPとして、コンサルティング業務に従事
・取引先企業への社内制度構築や助成金の申請アドバイス
・従業員を対象とした保険の見直し相談

2010年〜2021年:小売業界(チェーンスーパーマーケット)

チェーンスーパーマーケットの人事総務責任者
・人材の採用や育成、人事管理に関する業務を統括
・経営計画やビジョンの達成、組織づくりの推進に携わる

人事系FPとしてコンサルティング業務に従事
・企業の採用支援、組織活性化のために制度立案
・業務効率化/仕組み化のためのDX推進

2022年にライターとして独立以来、1,000記事以上の執筆をしてきました。

実績を簡単にまとめております。

このような記事が書けます

以下は、自身のブログ記事の抜粋です。

構成・執筆・入稿まで、すべて自身で行なっております。(WordPressはSWELLを使用)

サンプル記事①

管理職への昇進を打診した際に拒まれた際に「上司としてどう説得すべきか」をアドバイスした記事です。
自身の体験をもとに「なぜ、管理職になりたくないのか」「どうすれば説得できるのか」当事者と上司の立場を踏まえて書きました。
人事を経験した者にしか書けない記事です。

執筆メディア

これまでに、以下のようなメディアで執筆しています。

  • ダイヤモンド社様
  • コクヨ株式会社様
  • 株式会社ビズリーチ様
  • ITmediaビジネスオンライン様
  • 楽天カード株式会社様など

クライアント様から掲載許可をいただいている記事の一部抜粋です。

執筆実績については、クローズドの場に限りご提示できるものもございます。

経営ノウハウの泉(コクヨ様)

人材不足に悩む企業向けに「どうすれば優秀な人材が集まるのか」「定着してもらうための対策」について、アドバイスした記事です。

自身の人事経験を盛り込んだ記事となっています。

【担当範囲】:構成・執筆

ウマい人事(デイリーインフォメーション関西様)

初めて新人教育を任された人事担当者向けに、指導のポイントや、どうしたら一人前に育てられるのかをアドバイスした記事です。

実際に現場で人事教育に携わった経験を活かした記事に仕上げています。

【担当範囲】:構成・執筆

ITmediaビジネスオンライン様

株式会社DeNA(ディー・エヌ・エー)社の人事領域でのAI活用についてのインタビュー記事です。

音源からの記事化を行いました。

上記以外の記事は、執筆一覧からご覧いただけます。

その他に、以下の業務も可能です。

1.AIライティング&編集

AIを使ったライティングや、AIが書いた記事を人間味のある文章に生まれ変わらせる編集業務にも携わっています。

これからはライターもAIを使えることは必須だと思っています。しかし、前提として、ライティングの基礎力が欠かせません。

ご依頼いただければ、人間にしか書けない文章に仕上げます。

2.ディレクション業務

金融や人事といった専門領域から、SEO、物販、恋愛メディアまで、幅広いジャンルでのディレクション経験があります。

メディアのPMとして100記事以上の制作を管理してきた実績をもとに、企画の意図を正確に汲み取り、プロジェクトを円滑に推進します。

ライターのアサインから予算・スケジュール管理、品質を担保するフィードバックまで、メディア運営に必要なディレクション業務は、すべて安心してお任せください。

3.LP(ランディングページ)制作

WordPressを使用して、サイト内に固定ページとしてLPを実装できます。

実際に、自身の添削サービスのLPもCanvaでのデザイン制作からWordPressへの実装まで一貫して行いました。

ライティングから実装までワンストップで対応できます。

【制作例】

LP(ランディングページ)制作

>>添削サービスのLP

4.ライター講師

現在、ライター講座の講師として、未経験からプロを目指す方々の「ゼロイチ達成」をサポートしています。

私の強みは、長年の人事経験で培った「人材育成のノウハウ」です。

感覚的な指導ではなく、個々の強みや課題を的確に分析し、着実に成果へと繋げるためのロードマップをアドバイスできます。

ライティングの基礎固めはもちろん、案件獲得の戦略立案や継続的なキャリア相談まで、個人に合わせた伴走型のコンサルティングが可能です。

5.その他

その他にも下記のような制作実績もございます。

  • 監修者
  • ホワイトペーパー
  • 導入事例
  • インタビュー

お気軽にご相談ください。

1. 【圧倒的な現場経験】 人事のリアルを知り尽くしているから書けることがある

30年間、人事の最前線でキャリアを積み、日々のルーティン業務から組織改革まで、あらゆる側面を経験してきました。

この経験があるからこそ、読者が本当に知りたいこと、現場が抱えるリアルな課題に応える、血の通ったコンテンツを提供できます。

2. 【独自の視点】 「人事 × FP」で経営側と従業員側の立場がわかる

組織を動かす「人事」の視点と、個人の人生を支える「FP」の視点。

この独自の掛け合わせにより、単なる記事執筆に留まらず、企業の成長戦略と従業員のウェルビーイングを両立させる、一段上の企画提案が可能です。

3. 1,000記事以上の実績が証明する執筆力

専門知識を分かりやすく伝えるのはもちろん、読者の心を動かし、具体的な行動へとつなげる文章を作成します。

1,000記事以上を積み重ねてきた実績を基に、貴社のビジネス成果に貢献します。

執筆にあたっては、以下の点を最も重視しています。

  • 【網羅性】知りたい情報を抜けなく漏れなく詰める
  • 【専門性】読者が知りたいポイントを詳細に解説する
  • 【独自性】この記事でしか得られない情報を書く
  • ペルソナ設定を行い、顕在ニーズ、潜在ニーズを引き出す
  • 徹底したリサーチで読者の悩みを解決する
  • 最新の情報を収集分析し、記事に反映する
  • 読者に気持ちに寄り添い、共感し、悩みの解決へと導く
  • 競合記事との差別化を意識し、価値のあるコンテンツを提供する

2級ファイナンシャル・プランニング技能士」を保有しています。

実際にFPとしての実務経験もあり、金融、税金、保険、年金、資産運用といった「お金」に関する幅広い領域においても、専門的かつ正確な情報に基づいたコンテンツ制作が可能です。

単に情報をまとめるだけでなく「人事×FP」の網羅的な知識を基に、読者に寄り添う具体的な解決策を提示することを得意としています。

特に専門用語をかみ砕き、読者が「自分ごと」として捉え、行動に移せるような記事の作成が可能です。

FP資格
  • 平日:9時〜18時
  • 土日祝日:8〜13時

多趣味ですが、現在は以下の2つを主に楽しんでいます。

カメラ

息子の運動会のために一眼レフを購入したことをきっかけに、カメラにハマりました。

たまに、良い写真が撮れた際は、Instagramに掲載しています。

マラソン

体力づくりのために始めたジョギングが、いつの間にかフルマラソンにチャレンジすることが目標となり、年に1回は大会に出場しています。

自己ベストは4時間ジャスト。

Xでは、ライターに関することを投稿しています。

noteでは、面接や応募書類のコツ、ライターに関するコラムなどを書いています。

ご依頼の相談は以下よりお願いいたします。
24時間以内に折り返のご連絡をいたします。